風標

かざじるし

淳のこと①

自分の創作に登場する鳴見淳くんについてのご質問を頂いたのですが、過去ツイートをうまくみつけられなかったのでここに書き留めておきます。

 

 

簡単な紹介:

f:id:soranoco:20190410033633j:image

鳴見 淳(なるみ きよし)

「緋衣の竜殺し」シリーズに登場する主人公(左月)の親友の少年です。

いつもへらへら笑っていますが、誰よりも慎重で、他人に本心を明かすことは滅多にないです。

左月(さげつ)の幼馴染であり、彼に強い感情を寄せ、左月の恋人である淡雪(あわゆき)という少女とは仲が良くありません。

烈子(れつこ)という大切な女性がいます。

 

詳しい紹介:

淳は親友の左月と憧れの女性である烈子を中心に世界が回っており、それ以外のことには強い関心がありません。

また、彼の実家・鳴見家は退魔の名門ですが、怪異退治を生業とする自分の家のことが嫌いです。

その最大の理由は、彼の母親にあります。

この家の現当主である彼の母親・美永子(みえこ)は、自分の子供を優秀な狩人としか考えておらず、鳴見家の益になることであればどんなおぞましいことも顔色ひとつ変えずに実行してしまうような女性です。

淳は彼女のような人間にはなりたくないと考えているようですが、自分が母の血を色濃く受け継いでいるという認識があり、己の中にも彼女とよく似た冷徹さがあることをひどく恐れています。

 

母親からのまっとうな愛を受け取ることが出来なかった幼い頃の淳は、常に孤独と不安を抱えていました。

しかし、彼はずっと孤独の中で過ごしていたわけではありません。

鳴見家には一族の成り立ちと深い関わりのある竜族の女性・烈子が幽閉されており、この優しい竜の世話係を命じられた淳は、彼女と次第に心を通わせていきます。

なお烈子は何百年にも渡り鳴見家に閉じ込められており、一族の残酷な実験の道具に使われた過去もあるため、淳が実家を嫌いなのはこのことも関係しています。

淳にとって烈子は初恋とも呼べる存在ですが、彼女の中に「理想の母親」を捜し求めている節もあり、その慕情は複雑なもののようです。

 

烈子のほかには、小学生になってから出会った唯一無二の親友・左月が彼の心の拠り所でした。

左月は淳と違い、ごく普通の家庭に生まれた少年です。霊感もなければ、怪異の存在すら知りません。これまで普通の人間と接する機会が少なかった淳にとって、左月との出会いはすべてが驚きに満ちていました。

そして何よりこの友人が呆れるほど諦めの悪い性格だったことは、現在に至るまで淳に大きな影響を与えています。

歪な家庭で育ち幼い頃から諦めぐせがついていた淳は、何事にも正面から向き合い、一度決めたことはなかなか諦めない左月の姿に深い感銘を受けました。

淳にとって烈子は「あこがれ」ですが、左月の存在もまた「あこがれ」の一つであることは間違いないようです。

 

 

淳の兄や父のことも書こうと思いましたが思いの外長くなりそうなので気が向いた時につづくかもしれません。

なんとなく決めてること

ものすごくどうでもよいことなのですが、ふだんのツイートや作品の中で使う言葉にはそれなりに自分の中でのきまりがあって
いつも描いている創作の東洋風のドラゴンたちは一貫して「竜」「竜族」(「龍」の漢字は使わない)と表記する…とか(とくに深い理由はなく、どちらかに統一するほうが読みやすいため)
恋仲の竜に対しては「恋人」ではなく「恋びと」と書く…とか
もう本当にどうでもいいのですが
そういうのがあったりします

あと恋をしている状態にある人が相手のことを「この人」じゃなくて「このひと」と呼びかけるのがかなり好きなのですが、これもまあどうでもいい個人の趣味の話です。

激情

劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ」を見に行きました

以下ネタバレを含まないぶんだけ、テレビ版を準拠にだらだらと推しの話が続きます(カップリング表現に注意)

見たことないという人もぜひ読んでほしい、お時間があれば……(強欲)

 

**********************************************

改めて劇場版を見てもやっぱりカナメ・バッカニアメッサー・イーレフェルトの間に横たわる感情が好きだなと思いました

 

マクロスシリーズを見たことがない人にざっくりと説明すると、

人類が地球を脱し生活圏を宇宙に移した時代が舞台となっており、外敵と戦う戦闘機に乗るパイロットや、お歌を歌って戦いや事件を解決する力をもった歌姫が出てきたり、その戦いの中で彼らが恋をしたり三角関係になったりするお話です。

私は飛行機と男と女ってモチーフだけでももう大好きなんだけど

とりあえずそういった要素が好きというひとはぜひ一度見てみてほしい。

 

マクロスΔでは「ワルキューレ」という戦術音楽ユニット(宇宙間で流行っている人間が凶暴化する病を歌によって鎮めることができる女性たち)とそれを護衛するデルタ小隊という可変戦闘機部隊の活躍がメインに描かれています。

私はこのワルキューレのリーダーであるカナメ・バッカニアと、彼女の護衛であり、小隊のエースパイロットであるメッサー・イーレフェルトというキャラクターが推しでして

アニメの本放送が始まる前の先行配信版第一話(Mission 0.89)で、意味深なアイコンタクトをするふたりを見た時から

この人たちには絶対何かあるな…と確信していたのですが

予想していた通りとんでもないことが起きたし予想以上に沼が深かったので頭を抱えたことは記憶に新しいです……。

また少しざっくり説明しますと、

メッサーはワルキューレを護衛する以前から軍人をしており、凄惨な戦場を経験しているうえ、前述した発作的に凶暴化する特殊な病を患っているのですが、その病をのちに自分が護衛することとなるカナメさんの歌声に救われたという過去を持っています。

それゆえにメッサーはカナメさんに対して憧憬や尊崇に近い念を抱いており、しかも、彼自身は寡黙でストイックな青年であるというのが輪をかけてこのあたりの事情を趣深いものに仕立てていると思います。

彼の感情が純粋な尊敬の念なのか、それとも恋慕を含むものなのかは視聴者それぞれの解釈で分かれるところだと思いますが

とにかく私はメッサーからカナメさんに向く感情の矢印を考え今でも頭を悩ませているほどです。

彼の戦場での二つ名が「死神」であるのも、「ワルキューレ」であるカナメさんが「女神」としての属性を持っているのも、モチーフ的に最最最強だと思っていたり……。

 

よく私のツイッターアカウントをご覧頂いている方は、私が女神的女性に救済される根の暗い男が好きであるということはご存知かと思いますが、このふたりはまさにその構図なのです。

しかも、劇場版ではこのふたりの論拠が更に補強されていたのでここ数日パニック状態というわけなんですよね。

とりあえずここまで読んでくださって気になったという方はぜひマクロスΔ見て欲しいなと思うし、もう見た!という方は以下の劇場版のネタバレにもう少々お付き合いいただけると幸いです……

 

※以下ネタバレ

続きを読む

母を巡る父子関係

原稿がヤバイときに限って見たかった映画やアニメを見てしまうタイプの人間なんだけど、最近は2001年に放送が開始された「ジャングルはいつもハレのちグゥ」を見ました。懐かしい。

以下はそれを踏まえての気づき。

続きを読む